2020年01月01日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
なかなかブログの更新ができておらず申し訳ありません。
昨年も様々なしゃべりの仕事の機会をいただきました。本当にありがとうございます。
さて今更2019年のことを振り返りますと・・・
私が青春をささげた体操競技の、豊田国際体操のMCを担当させていただきました。

個人的には、テレビ信州時代に取材した、長野県大町市のジム・ネット体操教室の、
松村朱里さんと坂口彩夏さんの名前を呼べたことに感動!
サッカーJ3の実況では、J3初年度となるヴァンラーレ八戸のホームゲームを数多く担当

八戸市のコミュニティFMにもお招きいただきました!
ケーブル4Kでニュースポーツのスラックラインのワールドカップの実況。

初めての高校野球愛知県大会の実況

バレーボールV1リーグ、VC長野トライデンツの場内MCも初挑戦

2年連続で子供たちのフットサル大会のMCを

須坂のケーブルテレビさんでは、年末特番と年始の特番を担当させていただきました。


・・・ただ羅列になってしまってすみません。
とにかく他にも、MCやナレーションや、イベント司会など様々なことをさせていただきました。
正直フリーアナウンサーの仕事だけをしているわけではありませんが、
毎年新しい成長の機会をいただけていることに感謝しかありません。
さあ今年は2020年。東京五輪。仕事では関われるかどうかに関わらず、この一生モノのイベントを楽しみたいと思います。

(写真は、豊田国際体操の際のイベントブースにて。本物のトーチ!)
本年もよろしくお願いいたします。
なかなかブログの更新ができておらず申し訳ありません。
昨年も様々なしゃべりの仕事の機会をいただきました。本当にありがとうございます。
さて今更2019年のことを振り返りますと・・・
私が青春をささげた体操競技の、豊田国際体操のMCを担当させていただきました。

個人的には、テレビ信州時代に取材した、長野県大町市のジム・ネット体操教室の、
松村朱里さんと坂口彩夏さんの名前を呼べたことに感動!
サッカーJ3の実況では、J3初年度となるヴァンラーレ八戸のホームゲームを数多く担当

八戸市のコミュニティFMにもお招きいただきました!
ケーブル4Kでニュースポーツのスラックラインのワールドカップの実況。

初めての高校野球愛知県大会の実況

バレーボールV1リーグ、VC長野トライデンツの場内MCも初挑戦

2年連続で子供たちのフットサル大会のMCを

須坂のケーブルテレビさんでは、年末特番と年始の特番を担当させていただきました。


・・・ただ羅列になってしまってすみません。
とにかく他にも、MCやナレーションや、イベント司会など様々なことをさせていただきました。
正直フリーアナウンサーの仕事だけをしているわけではありませんが、
毎年新しい成長の機会をいただけていることに感謝しかありません。
さあ今年は2020年。東京五輪。仕事では関われるかどうかに関わらず、この一生モノのイベントを楽しみたいと思います。

(写真は、豊田国際体操の際のイベントブースにて。本物のトーチ!)
本年もよろしくお願いいたします。
2018年08月14日
実況席の向こう側は・・・
昨シーズンからJ3長野パルセイロの全試合のホーム戦をDAZN(ダゾーン)で実況してきましたが、
先日の秋田戦は担当しませんでした。
そこでせっかくなので、2年ぶりのUスタでの純粋なパルセイロ観戦!

実況席の向こう側、バックスタンドから応援
久しぶりのスタンド観戦。
実況席、記者席はもちろん試合が見やすいのですが、
サポーターの熱気や応援の声を直に感じることはなかなかできません。
何より、実況中は両チームを公平に見なければいけませんが、
もちろんこの日はパルセイロ応援に没頭できます。
ガンガンに声をあげてしまいました笑

夕焼けの長野Uスタジアム
現在、J3は中断期間中。
リーグ後半、パルセイロは上昇気流に乗ってもらいたいところです
先日の秋田戦は担当しませんでした。
そこでせっかくなので、2年ぶりのUスタでの純粋なパルセイロ観戦!

実況席の向こう側、バックスタンドから応援
久しぶりのスタンド観戦。
実況席、記者席はもちろん試合が見やすいのですが、
サポーターの熱気や応援の声を直に感じることはなかなかできません。
何より、実況中は両チームを公平に見なければいけませんが、
もちろんこの日はパルセイロ応援に没頭できます。
ガンガンに声をあげてしまいました笑

夕焼けの長野Uスタジアム
現在、J3は中断期間中。
リーグ後半、パルセイロは上昇気流に乗ってもらいたいところです
2018年04月27日
2018年02月22日
カーリング中継を見ていて・・・
カーリング女子日本代表、初のベスト4進出おめでとうございます!!!
男子日本代表は決勝トーナメント進出こそなりませんでしたが、お疲れ様でした!

SC軽井沢クラブの山口剛史選手には、テレビ信州時代に取材でもお世話になりました。
さてさて、そんなカーリングですが、
「そだねー」とか「どうする?」など試合中の会話が話題になりました。
この音声。はっきりくっきり聞こえています。
1人1人にピンマイクがついているからです。
たしか前回のオリンピックのときもついていたし、世界選手権のときもついていたと思います(違っていたらすみません)
「スポーツはそのスタジアムで生で観戦するのが一番」
とも言いますが、
「観客では見られない視点」や「スロー・リプレイ」などの【映像】、
そして「選手たちの声」や「ボールの音」などの【音】は
「テレビ中継でしか味わえないもの」です。
スタジアムでは観客の声や距離の問題で聞き取れない音声が、はっきり聞けるからこそ、
試合の緊迫感。戦いの温度が伝わってきます。
そして今回その音声が、カーリングの人気上昇に一役買ったと言えます。
でもこれってすごいことです
選手にしてみれば、作戦やら自分の素の部分が筒抜けなわけです。
作戦が相手に聞こえても影響は少ない競技かもしれませんが、正直聞かれたくないこともあるでしょう。
でもマイクをつけて競技をしてくれている。
憶測ですが、カーリング協会などが許可を出してくれてるのかなぁ。
ありがたいことです。
もし、
羽生選手の、金メダルの瞬間の声が聞こえたら
スケートのパシュートの選手の声が聞こえたら
試合直前のコーチの声が聞こえたら
と思うと、スポーツ中継ってもっとエキサイティングに私たちは楽しめるんじゃと思います。
でももちろん簡単な話ではないでしょうね。
サッカーでは以前、海外の大会で審判間の会話をテーマにした映画「レフェリー」がありました。
すごく面白かったのを覚えていますが、それ以外にサッカーの試合中の審判の声が放送に載ったものを見たことはありません。
単純に「放送してほしいなぁ」なんていえる話ではないのは重々承知の上です。
で、結局、何が言いたいか言うと「音」ってめちゃくちゃ大事ってことです。
サッカー中継では音声さんが、ボールを蹴る音を拾うべくマイクを置く位置などを必死で調整してくれています。
今回のオリンピックもジャンプの音、スケートが氷を削る音など、お金と人手をかけて苦労して音を拾っていることでしょう。
そんなところに注目するとまたひとつ発見があるかもしれません。
男子日本代表は決勝トーナメント進出こそなりませんでしたが、お疲れ様でした!

SC軽井沢クラブの山口剛史選手には、テレビ信州時代に取材でもお世話になりました。
さてさて、そんなカーリングですが、
「そだねー」とか「どうする?」など試合中の会話が話題になりました。
この音声。はっきりくっきり聞こえています。
1人1人にピンマイクがついているからです。
たしか前回のオリンピックのときもついていたし、世界選手権のときもついていたと思います(違っていたらすみません)
「スポーツはそのスタジアムで生で観戦するのが一番」
とも言いますが、
「観客では見られない視点」や「スロー・リプレイ」などの【映像】、
そして「選手たちの声」や「ボールの音」などの【音】は
「テレビ中継でしか味わえないもの」です。
スタジアムでは観客の声や距離の問題で聞き取れない音声が、はっきり聞けるからこそ、
試合の緊迫感。戦いの温度が伝わってきます。
そして今回その音声が、カーリングの人気上昇に一役買ったと言えます。
でもこれってすごいことです
選手にしてみれば、作戦やら自分の素の部分が筒抜けなわけです。
作戦が相手に聞こえても影響は少ない競技かもしれませんが、正直聞かれたくないこともあるでしょう。
でもマイクをつけて競技をしてくれている。
憶測ですが、カーリング協会などが許可を出してくれてるのかなぁ。
ありがたいことです。
もし、
羽生選手の、金メダルの瞬間の声が聞こえたら
スケートのパシュートの選手の声が聞こえたら
試合直前のコーチの声が聞こえたら
と思うと、スポーツ中継ってもっとエキサイティングに私たちは楽しめるんじゃと思います。
でももちろん簡単な話ではないでしょうね。
サッカーでは以前、海外の大会で審判間の会話をテーマにした映画「レフェリー」がありました。
すごく面白かったのを覚えていますが、それ以外にサッカーの試合中の審判の声が放送に載ったものを見たことはありません。
単純に「放送してほしいなぁ」なんていえる話ではないのは重々承知の上です。
で、結局、何が言いたいか言うと「音」ってめちゃくちゃ大事ってことです。
サッカー中継では音声さんが、ボールを蹴る音を拾うべくマイクを置く位置などを必死で調整してくれています。
今回のオリンピックもジャンプの音、スケートが氷を削る音など、お金と人手をかけて苦労して音を拾っていることでしょう。
そんなところに注目するとまたひとつ発見があるかもしれません。
2018年02月20日
カーリングに注目!
熱戦が続く平昌オリンピック
日本のメダルラッシュに沸いていますね。
小平選手の金メダルおめでとうございます!
本当にうれしい!
そして男女とも健闘が光るカーリング日本代表!
以前このブログでも書きましたが、カーリングはプレーしていた経験もあり、
カーリング甲子園での実況の経験も経験もあり、
チーム青森の世界カーリング選手権や
SC軽井沢クラブを取材したこともり、
個人的に思い入れが強い種目です。
2017年02月08日
ウインタースポーツも熱い

http://yokota.dosugoi.net/e945361.html
カーリングは予選リーグ戦が連日続くこともあり、
毎回オリンピックになると、日がたつにつれてどんどんと注目が高まっていくのが印象的です。
ぜひともこの注目の中、男女とも初の4強入りに向けてがんばってほしいです!!
それにしても、、、ああぁぁ、、、カーリングしたい
愛知県に専用リンクできないかなぁ
日本のメダルラッシュに沸いていますね。
小平選手の金メダルおめでとうございます!
本当にうれしい!
そして男女とも健闘が光るカーリング日本代表!
以前このブログでも書きましたが、カーリングはプレーしていた経験もあり、
カーリング甲子園での実況の経験も経験もあり、
チーム青森の世界カーリング選手権や
SC軽井沢クラブを取材したこともり、
個人的に思い入れが強い種目です。
2017年02月08日
ウインタースポーツも熱い

http://yokota.dosugoi.net/e945361.html
カーリングは予選リーグ戦が連日続くこともあり、
毎回オリンピックになると、日がたつにつれてどんどんと注目が高まっていくのが印象的です。
ぜひともこの注目の中、男女とも初の4強入りに向けてがんばってほしいです!!
それにしても、、、ああぁぁ、、、カーリングしたい
愛知県に専用リンクできないかなぁ
2018年01月10日
歴史を刻んだ上田西!
年明けから、本当にうれしいニュースでした。
長野県代表上田西高校、全国高校サッカー選手権 ベスト4!
長野県勢が全国高校サッカー選手権でベスト4に入ったのは史上初!
若き白尾秀人監督率いる上田西イレブンがついにやりました!!
白尾秀人監督とは、テレビ信州時代に、2015年の県大会決勝の解説でご一緒させていただきました。

ゲスト解説は城彰二さんでした。
ベスト8にすすんだのは41年ぶり、そして準々決勝を3-2で勝利し初のベスト4。
準決勝の舞台、埼玉スタジアムにすすんだ長野県勢最初のチームとなりました。
これは高校サッカーに8年携わってきた私としては、この目に焼き付けなければ!

行ってきました!

白尾監督とは甲府・松本時代のチームメイトの土橋宏由樹さん
そして、松本山雅・長野パルセイロでプレーした川鍋良祐さんと共に応援してきました。
試合は、ご承知の通り、今年の選手権を制した群馬の前橋育英に6-1で敗れました。
とはいえ群馬県大会、そして選手権全国大会の中で、前橋育英に唯一ゴールを挙げました。
最後まで足を止めなかった選手たち。その姿に胸が熱くなりました。

長野県内にパルセイロや山雅というJクラブができ、
92回大会で松商学園がベスト16に入り、そして今回県勢初のベスト4。
長野県サッカーは本当に変わってきました。
「長野県内で優秀な選手は県外に流出してしまう」そんな声も昔は聞かれましたが、
きっとそれも変わってくることでしょう。これからが本当に楽しみです。
長野県代表上田西高校、全国高校サッカー選手権 ベスト4!
長野県勢が全国高校サッカー選手権でベスト4に入ったのは史上初!
若き白尾秀人監督率いる上田西イレブンがついにやりました!!
白尾秀人監督とは、テレビ信州時代に、2015年の県大会決勝の解説でご一緒させていただきました。

ゲスト解説は城彰二さんでした。
ベスト8にすすんだのは41年ぶり、そして準々決勝を3-2で勝利し初のベスト4。
準決勝の舞台、埼玉スタジアムにすすんだ長野県勢最初のチームとなりました。
これは高校サッカーに8年携わってきた私としては、この目に焼き付けなければ!

行ってきました!

白尾監督とは甲府・松本時代のチームメイトの土橋宏由樹さん
そして、松本山雅・長野パルセイロでプレーした川鍋良祐さんと共に応援してきました。
試合は、ご承知の通り、今年の選手権を制した群馬の前橋育英に6-1で敗れました。
とはいえ群馬県大会、そして選手権全国大会の中で、前橋育英に唯一ゴールを挙げました。
最後まで足を止めなかった選手たち。その姿に胸が熱くなりました。

長野県内にパルセイロや山雅というJクラブができ、
92回大会で松商学園がベスト16に入り、そして今回県勢初のベスト4。
長野県サッカーは本当に変わってきました。
「長野県内で優秀な選手は県外に流出してしまう」そんな声も昔は聞かれましたが、
きっとそれも変わってくることでしょう。これからが本当に楽しみです。
2018年01月03日
あけまして去年のお話。
あけましておめでとうございます!
2018年。気が付けば、豊橋に引っ越してきてから早1年4か月が経ちました。
2017年は、実に様々な経験をさせていただきました。
正直なところを申し上げますと、ここまでたくさんの実況や喋りの仕事をさせていただけると思いませんでした。
本当に感謝です。
実は去年の仕事の整理もまだできていなかったので、ここでご報告を・・・
12月、豊橋技術科学大学で行われた、とよプロ2017 チャンピオンシップの司会をさせていただきました。

「豊橋」と「イスラエル」を国際生中継で結び、小学生によるプログラミングコンテストを行うというもの。
豊橋市は、プログラミング教育を推進するモデルプロジェクトを進めているんです。
大会は、豊橋市内の16人の小学生と、イスラエルの16人の小学生が参加。プログラミングの腕を競い合いました。

プログラミングは2020年に小学校で必修化されるだけに、こうした取り組みは今後ますます重要になっていくでしょうね。
思えば私は小学校4年生の時に、MSXというテレビにつなぐパソコンに出会い、お年玉やお小遣いは全部パソコンに投入しました。
ああ、あの頃が懐かしい。
これからの子供たちは英語と、プログラミング的思考が理系では必須なんでしょうね。
さて、ITと言いますと、11月に、eスポーツの一大イベント、RAGE2017winter の西日本予選の進行MCをさせていただきました。

RAGEの進行は今年3回目。
回を追うごとに参加者が増え、熱くなる熱気には毎回驚かされます。
これからの時代を感じさせるジャンルです。私もランクマッチがんばります!
そして、J3リーグの今季の長野の試合はホーム戦全16試合を実況させていただきました。

今季最終戦は、実況も寒さのとの戦い。完全防備で臨みました
1年で16試合というのは、局アナ時代の数年分に相当します。
1人実況という初のジャンルということもありますが、本当に勉強させていただきました。
残念ながらJ2昇格はなりませんでしたが、今季の長野パルセイロ、今年こそは!J2昇格をつかみ取りましょう!
ということで、改めてあけましておめでとうございます!
2018年は早速新たなチャレンジをさせていただくことになりそうです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
2018年。気が付けば、豊橋に引っ越してきてから早1年4か月が経ちました。
2017年は、実に様々な経験をさせていただきました。
正直なところを申し上げますと、ここまでたくさんの実況や喋りの仕事をさせていただけると思いませんでした。
本当に感謝です。
実は去年の仕事の整理もまだできていなかったので、ここでご報告を・・・
12月、豊橋技術科学大学で行われた、とよプロ2017 チャンピオンシップの司会をさせていただきました。

「豊橋」と「イスラエル」を国際生中継で結び、小学生によるプログラミングコンテストを行うというもの。
豊橋市は、プログラミング教育を推進するモデルプロジェクトを進めているんです。
大会は、豊橋市内の16人の小学生と、イスラエルの16人の小学生が参加。プログラミングの腕を競い合いました。

プログラミングは2020年に小学校で必修化されるだけに、こうした取り組みは今後ますます重要になっていくでしょうね。
思えば私は小学校4年生の時に、MSXというテレビにつなぐパソコンに出会い、お年玉やお小遣いは全部パソコンに投入しました。
ああ、あの頃が懐かしい。
これからの子供たちは英語と、プログラミング的思考が理系では必須なんでしょうね。
さて、ITと言いますと、11月に、eスポーツの一大イベント、RAGE2017winter の西日本予選の進行MCをさせていただきました。
RAGEの進行は今年3回目。
回を追うごとに参加者が増え、熱くなる熱気には毎回驚かされます。
これからの時代を感じさせるジャンルです。私もランクマッチがんばります!
そして、J3リーグの今季の長野の試合はホーム戦全16試合を実況させていただきました。

今季最終戦は、実況も寒さのとの戦い。完全防備で臨みました
1年で16試合というのは、局アナ時代の数年分に相当します。
1人実況という初のジャンルということもありますが、本当に勉強させていただきました。
残念ながらJ2昇格はなりませんでしたが、今季の長野パルセイロ、今年こそは!J2昇格をつかみ取りましょう!
ということで、改めてあけましておめでとうございます!
2018年は早速新たなチャレンジをさせていただくことになりそうです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
2017年12月26日
松本のような熱い街に!
人口24万人の街のプロスポーツチームに、1試合平均1万2千人が訪れる。
夜の街では、選手のチャント(応援歌)がいたるところから聞こえてくる。
中心市街地でも、郊外の畑でも緑色の旗が風になびく。
それが、長野県松本市にあるサッカークラブ松本山雅です
私がテレビ信州に入社した年はまだ北信越リーグだった山雅。
しかしそこから一気にJFL、J2、J1とカテゴリーを上げ、当時から熱いサポーターは
常にスタンドをを埋め尽くすようになりました。
なぜそこまでのクラブになりえたのか、何をクラブを大切にしてきたのか。
私が参加している豊橋の勉強会に講師として、
松本山雅の前社長、大月弘士さんにお越しいただき、講演していただきました。

大月さんとは、取材でもお世話になりましたし、J1昇格のときは生中継でお話を伺ったこともあります。
私にとってはちょっと懐かしい話。熱い理念。
そして裏話も聞かせていただき、私自身もとても勉強になりました。
やはり、松本山雅のサポーターってすごいです!
豊橋には、Bリーグの三遠ネオフェニックスがあります。
豊橋も松本のような熱い街になったらきっと素敵だなぁと思います。

この日、山雅の元選手で、現在はスタッフとして活躍されている小澤修一さんもいらしてくださいました。
久しぶりの再会に感謝!
夜の街では、選手のチャント(応援歌)がいたるところから聞こえてくる。
中心市街地でも、郊外の畑でも緑色の旗が風になびく。
それが、長野県松本市にあるサッカークラブ松本山雅です
私がテレビ信州に入社した年はまだ北信越リーグだった山雅。
しかしそこから一気にJFL、J2、J1とカテゴリーを上げ、当時から熱いサポーターは
常にスタンドをを埋め尽くすようになりました。
なぜそこまでのクラブになりえたのか、何をクラブを大切にしてきたのか。
私が参加している豊橋の勉強会に講師として、
松本山雅の前社長、大月弘士さんにお越しいただき、講演していただきました。

大月さんとは、取材でもお世話になりましたし、J1昇格のときは生中継でお話を伺ったこともあります。
私にとってはちょっと懐かしい話。熱い理念。
そして裏話も聞かせていただき、私自身もとても勉強になりました。
やはり、松本山雅のサポーターってすごいです!
豊橋には、Bリーグの三遠ネオフェニックスがあります。
豊橋も松本のような熱い街になったらきっと素敵だなぁと思います。

この日、山雅の元選手で、現在はスタッフとして活躍されている小澤修一さんもいらしてくださいました。
久しぶりの再会に感謝!
2017年10月20日
豊橋が発祥の地
秋祭りのシーズンですね。
私の住まい地区でも先週祭りが行われました。
そして、その日の夜・・・・公園では・・・・

勢いよく上がる火柱!
これが手筒花火です。豊橋が発祥といわれ、
豊橋市内では各地区のお祭りで、実施されています。
徳川家康が三河の人に火薬の製造を任せたことが花火の発展につながったとも言われているそうです。
私もいつか上げてみたいですが・・・・度胸が・・・・
私の住まい地区でも先週祭りが行われました。
そして、その日の夜・・・・公園では・・・・
勢いよく上がる火柱!
これが手筒花火です。豊橋が発祥といわれ、
豊橋市内では各地区のお祭りで、実施されています。
徳川家康が三河の人に火薬の製造を任せたことが花火の発展につながったとも言われているそうです。
私もいつか上げてみたいですが・・・・度胸が・・・・
2017年09月27日
1300年の歴史
先日豊橋のお仲間と、鵜飼を初めて見てきました。
鵜飼は、岐阜の長良川うかいと、愛知県犬山市の木曽川うかいとありまして、今回私たちは木曽川うかいへ。
TVなどでしか見たことがなかったので、どんな感じかなぁと思っていたのですが、
予想以上に近い距離で大興奮!

かがり火の熱気も感じる距離で、すごかった!
この日は天気も良く、犬山城もくっきり。

夕焼けに映えます。
10月15日までだそうです。
鵜飼は、岐阜の長良川うかいと、愛知県犬山市の木曽川うかいとありまして、今回私たちは木曽川うかいへ。
TVなどでしか見たことがなかったので、どんな感じかなぁと思っていたのですが、
予想以上に近い距離で大興奮!
かがり火の熱気も感じる距離で、すごかった!
この日は天気も良く、犬山城もくっきり。
夕焼けに映えます。
10月15日までだそうです。